ひつじやオリジナルDIZ【ウェンズリーディール】
ひつじやオリジナルDIZ【ウェンズリーディール】
¥1,650
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
羊毛トップやバッツなどを細く引き伸ばす(ロービング)ときに使う道具「DIZ」(ディズ)。
繊維をホールから引き出すためのスレッダー(糸通し)付き。
使い方は当ページ下の動画をご参照ください。
素材はMDF、表面の羊イラストは6種類(メリノ・シュロプシャー・サウスダウン・サフォーク・ウェンズリーディール・ハードウィック)ございます。選び間違いにご注意ください。
※アクリル製は完売しました。
■このページは【DIZ・ウェンズリーディール】の購入ページです。■
色がコロコロ切り替わるようにしたければDIZは使わずただトップを細く裂けばいいのですが、色の移り変わりをゆったり(ロングピッチ)にしたい場合はDIZがあると便利です。
手で引っ張り伸ばしただけよりも、小さな穴にぎゅっと通すので、繊維がまとまり、毛羽立ちが抑えられます。
また紡ぐ前に一度繊維を引っ張ることで、くっついて(軽くフェルト化している)繊維を引きはがし、紡ぐときの「伸ばし」がしやすくなる効果もあります。
上記のような「トップを細く引き伸ばす」ために使うほか、シート状のバッツから、ハックルから、ブレンディングボードから、ドラムカーダーから直接、と色々な状態の羊毛(繊維)からロービングを作ることができます。
youtubeで「how to use diz」と検索すると、色々な使い方の動画があがっています。
(ほとんどが英語ですが、動画をみれば使い方はわかるかと思います。)
【サイズ】
本体
直径:50㎜
あいているホールの大きさ:7㎜ 5㎜ 3㎜
厚み:MDF4㎜
スレッダー
全長:約13~15cm
繊維を通す部分の長さ:約8~10cm
本体はレーザーカッターで切り出しているため、切り口は滑らかで繊維がひっかかりません。
※ただ、MDFは切り口が焦げております。濡れた繊維には適しません(通すと茶色く色移りする可能性があります)のでご注意ください。
スレッダーが行方不明にならないよう、DIZとスレッダーを繋いでおくための穴と金具がついています。
(どちらも大きいものではないので、使い終ったらペアで組み合わせておくことをお勧めいたします。)
スレッダーは素材、デザインともに色々です。写真掲載以外のデザインもあります。
どのスレッダーがついてくるかはお任せください。
【素材】
本体:木(MDF)
スレッダー(糸通し):金具・ガラス・アクリル・ビーズ・とんぼ玉・てぐす・ワイヤーコードなど
注意:
・使い方についての説明書きなどはついておりません。
・無理に繊維を太いままで通そうとすると破損する恐れがあります。両手で充分に引き伸ばしてから通してください。
繊維をホールから引き出すためのスレッダー(糸通し)付き。
使い方は当ページ下の動画をご参照ください。
素材はMDF、表面の羊イラストは6種類(メリノ・シュロプシャー・サウスダウン・サフォーク・ウェンズリーディール・ハードウィック)ございます。選び間違いにご注意ください。
※アクリル製は完売しました。
■このページは【DIZ・ウェンズリーディール】の購入ページです。■
色がコロコロ切り替わるようにしたければDIZは使わずただトップを細く裂けばいいのですが、色の移り変わりをゆったり(ロングピッチ)にしたい場合はDIZがあると便利です。
手で引っ張り伸ばしただけよりも、小さな穴にぎゅっと通すので、繊維がまとまり、毛羽立ちが抑えられます。
また紡ぐ前に一度繊維を引っ張ることで、くっついて(軽くフェルト化している)繊維を引きはがし、紡ぐときの「伸ばし」がしやすくなる効果もあります。
上記のような「トップを細く引き伸ばす」ために使うほか、シート状のバッツから、ハックルから、ブレンディングボードから、ドラムカーダーから直接、と色々な状態の羊毛(繊維)からロービングを作ることができます。
youtubeで「how to use diz」と検索すると、色々な使い方の動画があがっています。
(ほとんどが英語ですが、動画をみれば使い方はわかるかと思います。)
【サイズ】
本体
直径:50㎜
あいているホールの大きさ:7㎜ 5㎜ 3㎜
厚み:MDF4㎜
スレッダー
全長:約13~15cm
繊維を通す部分の長さ:約8~10cm
本体はレーザーカッターで切り出しているため、切り口は滑らかで繊維がひっかかりません。
※ただ、MDFは切り口が焦げております。濡れた繊維には適しません(通すと茶色く色移りする可能性があります)のでご注意ください。
スレッダーが行方不明にならないよう、DIZとスレッダーを繋いでおくための穴と金具がついています。
(どちらも大きいものではないので、使い終ったらペアで組み合わせておくことをお勧めいたします。)
スレッダーは素材、デザインともに色々です。写真掲載以外のデザインもあります。
どのスレッダーがついてくるかはお任せください。
【素材】
本体:木(MDF)
スレッダー(糸通し):金具・ガラス・アクリル・ビーズ・とんぼ玉・てぐす・ワイヤーコードなど
注意:
・使い方についての説明書きなどはついておりません。
・無理に繊維を太いままで通そうとすると破損する恐れがあります。両手で充分に引き伸ばしてから通してください。