ひつじやで販売している各種「
ふとん綿」、当初「手紡ぎ用の素材」として販売を開始したのですが、今は「トッポンチーノ」用としてもお求めいただいております。
ありがとうございます!
度々「トッポンチーノ」関連でお問い合わせをいただくのですが、私自身はトッポンチーノを作成・使用したことがございません。
ですので、以下は
あくまでご参考、ネットの海に散らばっている情報をかき集めて「ひつじやなりに解釈したもの」でございます。
お約束ですが、あくまでも「ご本人の責任において」ご利用くださいますよう、お願い申し上げます。
■トッポンチーノって、どういうものですか?
私も当初「???」状態でございました。
音の響きが可愛いですよね〜。
”トッポンチーノとはモンテッソーリ教育(Wikipediaが開きます)に基づいた「イタリア風おくるみ」のこと。”
とのことです。
実際の写真や使い方、利点などはどうぞ検索してみてください。
■トッポンチーノの作り方/型紙/レシピはありますか?
本当に申し訳ありません、前述の通り「作成&使用」したことがないのでひつじやからお出しできるものがなにもありません…。
心優しい有志が広大なネットの海に色々な情報を流してくださっておりますので、そちらをご参照いただくのがよろしいかと思います。
■トッポンチーノにはどの綿を使うのが良いのでしょう?
重ねてになりますが、「作成&使用」したことがないので、綿自体の特徴や、購入される方々の傾向からお話させていただきます。
だいたいトッポンチーノ用に、とはっきりお伝えくださる方は「
インドオーガニック」か「
メキシコ綿」をご購入されます。
・オーガニックがお好みの方は
インドオーガニック
・お手頃価格なのは
メキシコ綿
上記二つ、気持ち柔らかさに差がありますが、同時に持って比較した場合に「
メキシコのほうがちょっと柔らかい、かな?」と思う程度です。はっきりくっきり「
インドオーガニックのほうが硬い!」という感じはしません。どちらも十分に柔らかいです。
その他のふとん綿、「
エジプト綿」や「
オーガニックピマ」は柔らかすぎてコシがないのでおススメいたしません。
柔らかい=重さを支えきれずに沈みこむ、ということなので、中綿として使う場合には「柔らかければいいというものでもない」ようです。
しっかりした綿がお好みの方には
「マハラジャ」や(完売)「
ペルー」もおススメです。
■タンザニアオーガニック綿はありますか?
本当に申し訳ありません、当店での販売は終了いたしました。(再入荷・再販売の予定もございません。)
オーガニックご希望であれば、タンザニアと比べてほんの気持ちハリのある後継品の「
インドオーガニック」をおすすめしております。
くったりとした柔らかさをお求めでしたら、「
メキシコ綿」がおすすめです。
■ふとん綿を使ったトッポンチーノ、洗えるのでしょうか?
中身は普通のふとん綿です。
ですので、ふつうの布団と同じ、と考えた場合、丸洗いは難しいです。
中袋に「どれだけ詰め込んだか」にもよりますが、洗濯機に入れて無造作に丸洗いすると中の綿がよれたり片寄ったりすると思われます。
自分ならどうするかしら、と考えますと
1.洗い替えできるカバーを複数枚用意する。(基本洗うのはカバーだけ)
2.中の本体まで汚れがしみた場合、その部分だけつまみ洗いする。
3.どうしてもどーしても丸洗いする必要に迫られた場合、水やぬるま湯をはったタライや浴槽に沈めて優しく押し洗い(洗剤は濯ぎ残しが怖いので使用しない)。中の綿がよれないように押し絞って、洗濯機で脱水。完全に中まで乾くまで平置きして天日干し、でしょうか。
それでも、カサの目減りというか「ぺたんこになったな…」と感じてしまうかもしれません。当初のふかふかさに戻すには、もうバラして再度カードする(いわゆる「打ち直し」)するしかありません。
極力「洗わず済むように事前準備する」がベストかなあ、と思います。
「丸洗いできること」を前提とするのであれば、化繊綿を視野に入れたほうがいいやも…。
■ふとん綿って、購入してそのまま使えるものですか?
はい、洗ったり水通ししたりする必要はありません。
広げるとタタミ一畳くらいの大きさです。

(写真に写っている犬は体長約40cm、体重4.5kg)
適宜必要な大きさに折りたたんだりちぎったりしてください(手でカンタンにちぎれます)。
綿シートは広げてしまうとあまり厚みがありません。折りたたんだり、千切った綿を重ねたりして厚みを作ってください。(本職のふとん職人さんは、使っているうちにヘタって潰れていくことを想定して中央が盛り上がるように仕立てます。)
時折ですが綿の中に大き目の夾雑物(葉っぱや枝、硬い種の欠片など)が混入している場合があります。中袋に入れる前に、綿全体を手のひらで押し撫でて、手に当たるものがないか確認してください。
【ひつじや取扱い綿 一覧】 2021.3.22現在
注:掲載している情報が不正確であったことおよび誤植があったことにより
生じたいかなる損害、
不利益等に関しても、たとえ当方がその損害や
不利益発生の可能性をあらかじめ通知されていた場合であっ
ても、当方はいかなる責任も負いません。 当方は、当ウェブサイトに記載された情報について出来うる限りの注意を払っておりますが、当ウェブサイトに記載された情報の妥当性、ご利用目的への適合性、安全性について保証するものではありません。
……お約束なので!